全て 台湾 旅行

ゴールデンチャイナホテル(康華大飯店)が良かったのでご紹介!

投稿日:2013年1月10日 更新日:

どうも。旅の満足度はホテルで決まる@geekboyです!

台湾で宿泊したゴールデンチャイナホテル(Golden China)が凄く良かったので紹介します。

公式ホームページはこちらから!!日本語のホームページもあります。
康華ホテル
 立地も凄くよく、ホテルのすぐ隣に駅入り口もあり電車を利用する場合も安心です。

歩いて行ける範囲にも、ツアーで行くような観光地やお店もあります。また、ホテルのすぐ後ろには市場【地元の人がたくさんいる松江市場が異空間で凄かった!(動画あり)】や屋台もあり、台湾らしさも味わう事ができます!

フロントには世界各地の時刻があり、日本語がしゃべれるスタッフも多くいるので安心です。親身になっていろいろ調べたり、教えてくれるので本当に助かりました!

台湾ではタクシーを利用する事が多いのですが、日中は入り口付近にスタッフがいてタクシーを止めて目的地などを運転手に伝えて、タクシーのナンバーなどを書いた紙を渡してくれます。

台湾のタクシーは基本的に安全なのですが、日本語が出来ない運転手も多いので、ホテルのスタッフが間に入ってくれると安心です。

フロントに住所が書かれた名刺がたくさんあるので、帰りはこれを見せるだけでタクシーの運転手に伝わります!迷子になっても持っている大丈夫なので、一人一枚はポッケに入れておきましょう。

朝食はホテルのバイキングを食べていたのですが、結婚式をあげていたり料理も結構有名なホテルのようです。

朝食のバイキングの記事《ゴールデンチャイナホテル(康華大飯店)の朝食バイキング!》書きました!

近くにコンビニなどもあるので利用はしませんでしたが、CAFEやちょっとしたお土産やもあります。

部屋はツインでこんな感じです。テレビと冷蔵庫があります。テレビは普通にNHKもリアルタイムで放送されていたり、日本のチャンネルも多く台湾の人が日本語が上手な理由がわかりました(笑)

台湾の水道水は飲めないのですが、無料のペットボトルの水が準備されているのも嬉しいです!

トイレとお風呂はユニットです。台湾のトイレはトイレットペーパーを流したらダメらしいのですが、このホテルのトイレは大丈夫でした!

アメニティーもちゃんとあります。

ほぼ日本のホテルと同じですが浴衣とかの部屋着はありませんでした。

撮るのを忘れましたが、コンセントは日本のプラグがそのまま利用できます。また各部屋にLANケーブルも準備されていて説明書も日本語でありますが、無線LAN(wi-fi)も飛んでいますがパスワードがどこにもありません…フロントで聞いたらすぐに教えてくれました。

スタッフの対応もいいし、やっぱり日本語が伝わと安心出来ます。立地もいいので、また台湾旅行に行く時は利用したいホテルです☆

気に入ってくれたらRSS登録!!ランキングにもご協力下さい。              

                                      

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-全て, 台湾, 旅行
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

evisi0nでiPhone5を脱獄(Jailbreak)した時に入れたいオススメ必須アプリ10選!!

どうも。脱獄ツールevasi0nが楽しみな@geekboyです! こちらの記事【iOS 6.1配信開始!iPhone5も対応脱獄ツールも間もなく登場!!】でも紹介しましたが、もうすぐiOS6.1に対応 …

沖縄ビックアイスのカフェIce Crean Cafe 夕覧船が凄くオススメ!!

どうも。アイスクリンが大好きな@geekboyです。 家族で北部にドライブに行った際に凄くいいお店を発見したので紹介します。 あの路上で売っている美味しいアイスクリンの「沖縄ビッグアイス」のお店、Ic …

Saturday Night Lab(2013.2.4週目)

2013.2.4週目のお気に入り。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19.

iPhone購入1ヶ月以内にこれだけは絶対確認!!無駄な出費を無くそう!

どうも。iPhone5に機種変更して2週間ほど経った@geekboyです! 携帯を新規や機種変更をした時のオプションを、皆さんちゃんと確認していますか?実は無駄なオプションが勝手に多く付けられています …

Kindle Paperwhite開封の議から初期設定までレビュー!

どうも。自炊データの最適化に手間取っている@geekboyです! やっと時間が出来たので、Kindle Paperwhiteをいろいろ触ってみました。とりあえず、開封の議を映像で撮ってみました。興味あ …